トップ » くろいわの民俗芸能・史跡 » 三坊木神楽
三坊木神楽
| 名称 | 三坊木神楽(さんぼうぎかぐら) |
| 種別 | 山伏神楽 |
| 伝承地域 | 北上市黒岩 |
| 保存会 | 無 |
| 公演・奉納 | 3月の火坊祭のほか、9月には御滝神社祭典に奉納する。 |
| 由来 | 昭和8年(1919年)の御滝講から神楽を始め、昭和38年(1963年)三坊木火防祭と改めた。昭和61年(1986年)に秋葉山石碑を建立。 |
| 内容 | ①構成: 太鼓、笛、手平鉦各1名、舞手3名 ②演目: 権現舞、下舞 |
トップ » くろいわの民俗芸能・史跡 » 三坊木神楽
| 名称 | 三坊木神楽(さんぼうぎかぐら) |
| 種別 | 山伏神楽 |
| 伝承地域 | 北上市黒岩 |
| 保存会 | 無 |
| 公演・奉納 | 3月の火坊祭のほか、9月には御滝神社祭典に奉納する。 |
| 由来 | 昭和8年(1919年)の御滝講から神楽を始め、昭和38年(1963年)三坊木火防祭と改めた。昭和61年(1986年)に秋葉山石碑を建立。 |
| 内容 | ①構成: 太鼓、笛、手平鉦各1名、舞手3名 ②演目: 権現舞、下舞 |
トップ » くろいわの民俗芸能・史跡 » 三坊木神楽